以前、ケーエスジーの関連会社の業務に携わっていたことがあり、金属加工や設備の組立業務の経験を活かせる環境だと感じて入社しました。
また、地元がケーエスジーに近い一宮市であり、通勤しやすいという点も決め手のひとつでした。昔からモノづくりが好きだったため、金属加工や装置の製造・設計ができる仕事に大きな魅力を感じています。実際に働いてみて、自分の技術を活かしながら、新しい知識を学べる環境が整っていると実感しています。
【仕事内容】
入社当初は金属加工や装置の組み立て・製造業務を担当していましたが、現在は機械設計をメインに業務を行っています。
具体的には、車載部品の製造装置(表皮巻き・加圧機など)の設計や、お客様独自の仕様に合わせた追加工・改造設計を担当しています。
【やりがい】
自分が設計した装置が、大手自動車部品メーカーの求めるスペックをクリアし、期待以上の提案ができたときは、大きな達成感があります。設計の仕事は、試行錯誤の連続ですが、その分、成功したときの喜びも大きいです。自分の手がけた装置が実際に動き、お客様に評価されることがモチベーションにつながっています。
【大変だったこと】
設計を進める中で、途中で仕様変更や修正が入ることがあり、大幅な手戻りが発生することがあります。
基本的には、お客様の要求をしっかりヒアリングした上で設計を進めますが、状況によっては、後工程で変更が生じることもあります。その際は、手戻りを最小限に抑えるために、設計の柔軟性を考慮し、最適な修正案を提案することを意識しています。
【良かったこと】
お客様から「この設備のおかげで業務がスムーズになった」と感謝の言葉をいただけると、設計の仕事をやっていて本当に良かったと感じます。装置の設計や製作は、さまざまな部品や工程が組み合わさるため、一筋縄ではいかないことも多いですが、その分、お客様の困りごとを解決できたときの達成感は格別です。
入社後、さまざまな機器やツールを扱えるようになったことが、自分にとって大きな成長だと感じています。
入社当初は、PCを使いこなすことに自信がありませんでしたが、業務を通じて自然とスキルが向上し、仕事だけでなく日常生活でも役立つようになりました。
また、機械設計に必要なCADなどのツールの技術力も向上しました。お客様の構想やイメージを迅速に形にできるようになり、業務の効率が大幅に向上したと感じています。
ケーエスジーの魅力は、社員同士の距離感が近く、風通しの良い環境であることです。
大企業と違い、従業員数が多すぎないため、社長や上司とも気軽に相談ができる雰囲気があります。仕事上で困ったことがあればすぐにアドバイスをもらえるため、スムーズに業務を進められます。
また、業務のルールや決まりごとが柔軟なため、自分のペースで仕事を進めやすい点も魅力です。無駄なルールに縛られず、効率的に業務を進められる環境が整っています。
10年後も機械設計の仕事を続けていると思います。ただし、その頃には各種ツールや設備に関する知識やノウハウが蓄積され、今よりもさらにスピーディかつ効率的に業務をこなせるようになっているはずです。
また、新しい技術にも積極的に触れ、より高度な設計に挑戦していきたいと考えています。
新規設備を製造する際に、十分な検証やトライアル期間を確保することが重要だと考えています。
現在は、設備の製造過程で試作・検証の時間が十分に取れず、手戻りが発生するケースがあります。設計段階でより多くの検討時間を確保できれば、品質の向上だけでなく、手戻りの少ない効率的な業務フローを構築できると感じています。今後は、設計から製造までのプロセス改善にも取り組んでいきたいです。
入社後は、まず現場で装置に関する知識を学ぶ期間があります。
そのため、モノづくりや製造業が未経験の方でも、基礎からしっかり学べる環境が整っています。
また、実際に機械に触れながら学ぶことで、設計や製造の全体像をつかみやすくなります。知識や経験がなくても、しっかりとしたサポートがあるので、安心して成長していける職場です。