OUR MEMBERS
働く仲間を知る
電気設計のスキルを磨き、設備に「命を吹き込む」仕事|株式会社ケーエスジー 採用サイト

電気設計のスキルを磨き、設備に「命を吹き込む」仕事

生産技術(電気配線・プログラム)
2015年入社
T・M

ケーエスジーに入ったきっかけ、入社を決めた最大の理由

商業高校に届いた求人情報の中から、自宅から通いやすい企業を探していたところ、ケーエスジーを見つけました。他にも候補はありましたが、ケーエスジー以外の会社は公式サイトがなく、事前に情報収集ができなかったため、不安を感じていました。

その点、ケーエスジーは会社のサイトを通じて業務内容や雰囲気を詳しく知ることができ、安心して入社を決めることができました。働き始めてからも、事前に感じた会社の雰囲気や仕事内容のイメージとのギャップがなく、納得して仕事に取り組めています。

現在の仕事内容と、やりがいについて

【仕事内容】
ケーエスジーが製造する設備の電気配線やプログラム作成を担当しています。各設備に最適な制御システムを設計し、動作させるためのプログラムを構築する仕事です。

【やりがい】
もともとパソコンを触ることが好きだったので、プログラムを組む仕事にもすぐに馴染めました。特に、電気設計は設備に命を吹き込む仕事でもあり、自分の手がけた装置が実際に稼働し、製造現場で活躍するのを見ると、大きな達成感があります。自分の技術が日本の製造業を支えているという実感が持てることも、この仕事の魅力です。

仕事上で大変だったこと、良かったこと

【大変だったこと】
お客様ごとに求める要素が異なるため、それに応じた電気設計を行うのが難しい点です。例えば、安全を重視するお客様と、生産性を最優先するお客様では、設計のアプローチが大きく変わります。そのため、お客様の要望をしっかり理解し、最適なプログラムを組むことが重要です。

【良かったこと】
電気設計は、設備に動きを与える重要な業務です。機械設計の図面を基に、製造チームが設備を作り上げ、その設備に適切なプログラムを組み込むことで、想定通りの動作を実現します。プレッシャーもありますが、設備が問題なく動いた瞬間の喜びは非常に大きく、大きな達成感につながっています。

入社してから成長したこと

特に、コミュニケーション能力とヒアリング力が向上したと感じています。

電気設計の仕事では、お客様の要求や社内の設計・製造チームの意図をしっかり理解することが欠かせません。認識のズレがあると、不具合や手戻りの原因になってしまうため、相手の考えを正しくくみ取りながら作業を進めるスキルが求められます。仕事を通じて、相手の意図を深く理解し、適切に対応できる力が身についたと実感しています。

ケーエスジーの良いと思うところ、好きなところ

ケーエスジーでは、製造した設備を関連企業にも納入しており、実際の現場の声を直接聞ける環境が整っています。

これは、設備の改善や技術力向上につながるだけでなく、自分の仕事の成果が目に見えるという点で、やりがいやモチベーションの向上にもつながっています。設備を納入した後のフィードバックをもとに、より良い設計を目指せるのも、この会社ならではの魅力です。

会社での10年後の自分のイメージ

今後は、電気配線やプログラムだけでなく、電気設計全般にも取り組み、より高度な業務を担当できるようになりたいです。

また、10年後には年齢的にも中堅社員になっているはずなので、後輩の育成にも力を入れ、会社をより良くするための提案や取り組みにも積極的に関わっていきたいと考えています。電気に関することなら何でも任せてもらえるようなプロフェッショナルを目指し、スキルアップを続けていきたいです。

会社を良くしていくために取り組みたいこと、取り組んでほしいこと

現在は自動車業界向けの仕事が多いですが、今後は他の業種・業界向けの仕事も増えていくと良いと考えています。

自動車関連の技術は高度でやりがいもありますが、業界の変化に左右されることも多いため、より幅広い分野での設備開発に挑戦できると、会社としての強みも増していくと思います。新たな市場開拓に向けた取り組みを進めていきたいです。

後輩入社検討者へのメッセージ

ケーエスジーは、社長や常務との距離が近く、職場の雰囲気も良いため、働きやすい環境が整っています。

職場の人間関係が良好で、ストレスを感じる要因が少ないのも魅力のひとつです。また、若手でも積極的に仕事を任せてもらえる環境なので、自分の成長を実感しながら働くことができます。安定した環境で技術を磨きながら働きたい方には、最適な職場だと思います。